2016年01月30日|月光妖怪 , お知らせ 月光妖怪MV移植! 月光妖怪がRPGツクールMVに移植されるようです!わーーい(*´ω`*)月光妖怪MV公式サイト少しだけ触らせて頂いたのですが、MVでちゃんと動いてて感動しました!VX AceってMVに移植できちゃうんですね。けど、すんなりと出来るわけではないみたいで、移植する人には、かなり頑張ってもらっちゃってます。感謝~~ッ!というわけで、近日公開の月光妖怪MV! ためしに触ってみてくださ~い!(`・ω・´) 「月光妖怪」カテゴリの最新記事 コメント一覧 1. 名無しのゲーマー 2016年01月30日 10:06 内容は全く同じかな? 月光妖怪のデータどこにいったか分からなくなっていたから、いい機会だしまたやってみるか 2. 名無しのゲーマー 2016年01月30日 12:05 公開が楽しみです! 3. 名無しのゲーマー 2016年01月30日 22:41 楽しみ 4. 名無しのゲーマー 2016年01月31日 00:18 初の新作がDVD得点のゲームで、その次が月光妖怪のリメイク&移植か……さすがにHaDはもうこれ以上は作らないのか、なんか残念……楽しみにしている人には悪いけど初の新作は俺的にtachiさんオリジナル…もとい集大成的なもんを期待してたから版権の二次創作に流れたのは正直今までのtachiさんらしさがないような気がして素直に新作を新作と呼べないなぁ…オリジナル作品が出てきたら俺はそれを今年の新作だと思うことにするよ。 5. 名無しのゲーマー 2016年01月31日 01:20 >>4 HADはまだ未完成なところがあるしまだ作ってくれると思うよ 少なくとも好感度イベントは既に出来てるらしい 6. 名無しのゲーマー 2016年01月31日 11:36 >>4 >>5が言っている通りまだ HaDは望みはある方だと思うぞ、新キャラも追加する予定みたいだし。 ……あと、版権の二次創作物に流れたのは事実化も知れないけどそれと今年の新作が作られないとは話が別。 商業指向に少し流れた程度でtachiさんらしくないと言い切るのはどうかなと思う。 tachiさんの新作を期待しているのなら批判せずに辛抱強く待つべきだ。 7. 名無しのゲーマー 2016年01月31日 12:12 >>4 むしろHaDの頃の方がtachiさんっぽくなかったからセーフ 8. 名無しのゲーマー 2016年01月31日 17:49 >>4 前の別のブログで誰かが赤の魔女がメインヒロインのゲームをやってみたいとか言ってたし、HaDもそろそろ完結に向かわせて新しいゲームを作った方が新しいファンも獲得できてむしろ得。 ちなみに、ぼくも赤の魔女が攻略できるのならぜひともそんなゲームやりたい(*´ω`*) 9. 名無しのゲーマー 2016年01月31日 18:20 なら今こそ死村の開発再開の時ですな!! 10. 名無しのゲーマー 2016年01月31日 21:59 HaDも移植して欲しいなーなんてね 11. 名無しのゲーマー 2016年01月31日 22:23 HaDの移植と死村の完全版と囚体のリメイク&移植とあとそれから……。 12. 名無しのゲーマー 2016年01月31日 23:39 >>11 wizcolorのやり方をわかりやすくした版とかなら欲しいわ あと例の鬱ゲープロトはもう絶対出ないのかな・・・ 13. 名無しのゲーマー 2016年02月01日 00:03 >>12 鬱ゲーって、もしかして死村? 14. 名無しのゲーマー 2016年02月01日 19:25 >>13 ノベルゲームの方 15. 名無しのゲーマー 2016年02月01日 20:06 そーいやーそんな物あったな、地味すぎて完全に忘れてたわ。 tachさんノベルゲームはなんとなく苦手そう…やっぱりRPG系の方がつくりやすいのかな。 死村は冒頭の展開だけ見たら某魔法少女アニメに匹敵する鬱ゲーともとれる。(あくまで冒頭だけな) 16. 名無しのゲーマー 2016年02月03日 18:50 >>15 そのネタは持ち込まないで欲しいな。 17. 名無しのゲーマー 2016年02月04日 11:12 月光妖怪の移植版が出たのは嬉しいけどこれってスマホやPSVitaとかでもできるやつはでないの? 他のフリーゲームも携帯端末に対応する機能や要素とかあればHaDも囚体もプレイできそうだけど。 追記 自分は月光妖怪と死村から入ったプレイヤーで、PCもどっちかといえば初心者です。 もしスマホとかでも出来るのならばどなたか情報を提供してください。 あと>>4の方自分もそれが出たらやってみたいです。 18. 名無しのゲーマー 2016年02月05日 05:55 >>17 VITAは無理かな スマホはMVなら出来るんだろうけどあまり分からない ただそもそも移植しようって考える人の問題じゃない?あとはまぁ・・・エミュとかだろうけど技術的にどうなんだろ 19. 名無しのゲーマー 2016年02月05日 20:43 >>17 個人的な話も含んで聞くけど、月光妖怪→死村の順番からプレイしてた人ということはまだHaDと囚体は未プレイということになるけど……どういう基準と順番で作品プレイしてたの? 大抵の人はHadから入ってくる人が多いと思うけど、自分はどっちかというと赤の魔女気になって入り込んだから 囚体→死村→月光妖怪→HaDって感じだけど…一応他の人の意見も取り入れたいからなるべく早めにコメント返してくれたら嬉しいな。 最近コメント欄寂しい気がするから。 20. 名無しのゲーマー 2016年02月05日 22:03 これってゲームパッドで出来るの? 21. 名無しのゲーマー 2016年02月05日 23:00 >>19 >>17です。 単純にゲームのハイスコアを競えると思って話題になっている月光妖怪をプレイしてみたのですが、登場人物のつながりとかの”ん?”と感じる所がいくつかあったのでこのサイトの事を知って死村も始めました。 囚体は現在プレイ中です。(ケンジが死亡してしまうルートまで見ました、主人公が自殺を……。) 22. 名無しのゲーマー 2016年02月07日 14:01 >>20 無理 23. 名無しのゲーマー 2016年02月07日 18:06 バグ報告とかってここでしていいんですかね? 仕事編で Qキーのステータス表示や驚かせた時のスコア(少年 Exp+20みたいな感じの)などがリザルトが終わる度に表示位置が下に下がって最終的に読めなくなっていきます 24. X 2016年02月07日 20:26 >>19 Xです、ぼくは純粋に面白いと思ったからtachさん(もといtach様)のゲームをプレイしてきました。 順番も基準もこだわらずに楽しくプレイするのが一番だと思います。 …それとはまったく話が変わるのですが、tachさんのゲームの世界観(特に赤の魔女関連)に個人的に気になっている事がありまして、それをちょっと調べたいのでもう一度ゲームプレイと過去のブログ(tachさんが作った設定とか)をもう一度見直してきます。 少し時間が掛かると思いますので別のひょっとしたら別のブログに代わる頃にこの事を書くかもしれません。 あかまで個人の見解になりますのでどうかその時は生暖かい目で見守ってください。 それでは♪ 25. 名無しのゲーマー 2016年02月08日 00:09 >>24 楽しくプレイできれば順番なんて関係ない、いい事です。 でも誤字が気になる…。 26. 某 滅びの魔女 2016年02月09日 23:30 ……今月でもうじき40歳、今だ運命の人に巡り合えない…。 彼氏のいない私はかわいい赤の魔女になりたい! 27. 名無しのゲーマー 2016年02月11日 00:40 私は月光妖怪が夢幻さんで紹介されててtachiさん知ったなぁ そっからHaD→囚体→フルスイング→フルライト→ウィズカラー シーピラートは裏ボスに絶望した もしも死と死村はHaDでアカリと魔女いたからちょい気になる? tachiさんってRPGと言うよりもアクション系のADVが自分的評価が高い気がする 28. 名無しのゲーマー 2016年02月12日 23:32 俺はもしも死ねぇと囚体、HaDってところ。 ぶっちゃけ死村は未完成と聞いてたからやってさえない、やった方がいいと思う人いるのか? 後だれかは知らんが赤の魔女を個人的に考察しようとしている奴がいるけどいいのか? tachさんのサイトでそういう事していいのかよ。 ……それと、>>26って……。 29. 名無しのゲーマー 2016年02月13日 01:39 赤の魔女が主役の死村をリメイクして欲しいと思ってます。 ただ探索パートは良いけど戦闘パートがMPを消費して発火のみの微妙な感じなので攻撃手段やアクションを増やしてもっと爽快感があってもいいと思いました。 30. 名無しのゲーマー 2016年02月13日 19:45 死村はリメイクよりも月光妖怪みたいに小説にして細かい設定とか明らかにした方がうける気がする。 あまりリメイクにこだわると次はこれ、次はあれ、みたいな感じでtachiさんがいつまでたっても新作作れない気がするから。 追記 どうせやるなら今年初めのブログで誰かが言ってた赤の魔女とオリジナル主人公の恋愛風味なボーイミーツガールRPG(もしくは探索ホラー)をやってみたい。 某 少女と殺人鬼のでるゲームみたく章じたてでシナリオ更新していくスタイルで。
コメント一覧
月光妖怪のデータどこにいったか分からなくなっていたから、いい機会だしまたやってみるか
HADはまだ未完成なところがあるしまだ作ってくれると思うよ
少なくとも好感度イベントは既に出来てるらしい
>>5が言っている通りまだ HaDは望みはある方だと思うぞ、新キャラも追加する予定みたいだし。
……あと、版権の二次創作物に流れたのは事実化も知れないけどそれと今年の新作が作られないとは話が別。
商業指向に少し流れた程度でtachiさんらしくないと言い切るのはどうかなと思う。
tachiさんの新作を期待しているのなら批判せずに辛抱強く待つべきだ。
むしろHaDの頃の方がtachiさんっぽくなかったからセーフ
前の別のブログで誰かが赤の魔女がメインヒロインのゲームをやってみたいとか言ってたし、HaDもそろそろ完結に向かわせて新しいゲームを作った方が新しいファンも獲得できてむしろ得。
ちなみに、ぼくも赤の魔女が攻略できるのならぜひともそんなゲームやりたい(*´ω`*)
wizcolorのやり方をわかりやすくした版とかなら欲しいわ あと例の鬱ゲープロトはもう絶対出ないのかな・・・
鬱ゲーって、もしかして死村?
ノベルゲームの方
tachさんノベルゲームはなんとなく苦手そう…やっぱりRPG系の方がつくりやすいのかな。
死村は冒頭の展開だけ見たら某魔法少女アニメに匹敵する鬱ゲーともとれる。(あくまで冒頭だけな)
そのネタは持ち込まないで欲しいな。
他のフリーゲームも携帯端末に対応する機能や要素とかあればHaDも囚体もプレイできそうだけど。
追記
自分は月光妖怪と死村から入ったプレイヤーで、PCもどっちかといえば初心者です。
もしスマホとかでも出来るのならばどなたか情報を提供してください。
あと>>4の方自分もそれが出たらやってみたいです。
VITAは無理かな スマホはMVなら出来るんだろうけどあまり分からない ただそもそも移植しようって考える人の問題じゃない?あとはまぁ・・・エミュとかだろうけど技術的にどうなんだろ
個人的な話も含んで聞くけど、月光妖怪→死村の順番からプレイしてた人ということはまだHaDと囚体は未プレイということになるけど……どういう基準と順番で作品プレイしてたの?
大抵の人はHadから入ってくる人が多いと思うけど、自分はどっちかというと赤の魔女気になって入り込んだから
囚体→死村→月光妖怪→HaDって感じだけど…一応他の人の意見も取り入れたいからなるべく早めにコメント返してくれたら嬉しいな。
最近コメント欄寂しい気がするから。
>>17です。
単純にゲームのハイスコアを競えると思って話題になっている月光妖怪をプレイしてみたのですが、登場人物のつながりとかの”ん?”と感じる所がいくつかあったのでこのサイトの事を知って死村も始めました。
囚体は現在プレイ中です。(ケンジが死亡してしまうルートまで見ました、主人公が自殺を……。)
無理
仕事編で Qキーのステータス表示や驚かせた時のスコア(少年 Exp+20みたいな感じの)などがリザルトが終わる度に表示位置が下に下がって最終的に読めなくなっていきます
Xです、ぼくは純粋に面白いと思ったからtachさん(もといtach様)のゲームをプレイしてきました。
順番も基準もこだわらずに楽しくプレイするのが一番だと思います。
…それとはまったく話が変わるのですが、tachさんのゲームの世界観(特に赤の魔女関連)に個人的に気になっている事がありまして、それをちょっと調べたいのでもう一度ゲームプレイと過去のブログ(tachさんが作った設定とか)をもう一度見直してきます。
少し時間が掛かると思いますので別のひょっとしたら別のブログに代わる頃にこの事を書くかもしれません。
あかまで個人の見解になりますのでどうかその時は生暖かい目で見守ってください。
それでは♪
楽しくプレイできれば順番なんて関係ない、いい事です。
でも誤字が気になる…。
彼氏のいない私はかわいい赤の魔女になりたい!
そっからHaD→囚体→フルスイング→フルライト→ウィズカラー
シーピラートは裏ボスに絶望した
もしも死と死村はHaDでアカリと魔女いたからちょい気になる?
tachiさんってRPGと言うよりもアクション系のADVが自分的評価が高い気がする
ぶっちゃけ死村は未完成と聞いてたからやってさえない、やった方がいいと思う人いるのか?
後だれかは知らんが赤の魔女を個人的に考察しようとしている奴がいるけどいいのか?
tachさんのサイトでそういう事していいのかよ。
……それと、>>26って……。
ただ探索パートは良いけど戦闘パートがMPを消費して発火のみの微妙な感じなので攻撃手段やアクションを増やしてもっと爽快感があってもいいと思いました。
あまりリメイクにこだわると次はこれ、次はあれ、みたいな感じでtachiさんがいつまでたっても新作作れない気がするから。
追記
どうせやるなら今年初めのブログで誰かが言ってた赤の魔女とオリジナル主人公の恋愛風味なボーイミーツガールRPG(もしくは探索ホラー)をやってみたい。
某 少女と殺人鬼のでるゲームみたく章じたてでシナリオ更新していくスタイルで。